ブログ・SNS運用

【ブログ運営報告】3ヶ月目の収益公開!魔の三か月目の理由と対処法

この記事では、ブログを始めて3か月目の私がどのくらいの収入を得たか赤裸々に明かします!

収支:2,510円

結論:2,510円の収入を得ました!

もしもアフィリエイトからの収入: 129円

グーグルアドセンスからの収入: 2,381円 

もしもアフィリエイトからの収入:129円

もしもアフィリエイトから1件の購入があり、129円の報酬が発生していました!

わたし

報酬が発生していたのは嬉しいですが、まずは、まだまだたくさんの人に見てもらうこと(インプレッション数)を上げることを当面の目標にしたいと思います。

ちなみに、インプレッション数は、先月より少し増えています(2,176view ⇒ 2,756view)。

わたし

この調子で少しずつ、見てもらえる数を増やしていきたいですね!

グーグルアドセンスからの収入:2,381円

グーグル先生によく思われないようなのでスクリーンショットを貼るのは控えますが、グーグルアドセンスからの収益は2,381円でした!

広告単価

PV数は2,955PVですので、PV数に比して報酬が多めと感じましたが、これはわたしが主に金融系の記事を書いているため、単価が高いと言われている金融系の広告が多く表示されているのではないかと考えています。

グーグルアドセンスの貼り方

グーグルアドセンスの広告の表示方法は、自動で表示する方法(自動広告)と手動で表示する方法(手動広告)があり、今月は2週間だけ自動広告、2週間だけ手動広告にしてみました。

ざっくりいうと、

一般的に、自動広告は読者がよくクリックをする場所に自動的に広告が貼られるため、クリックされやすい=収益が発生しやすいようです。反面、読者の立場では「このブログの広告、邪魔だなあ!」と思われやすい。

一方、手動広告では、自分の好きな場所にレイアウトを見ながら丁寧に貼ることができるため、綺麗に貼れば、読みやすさと収益が両立できます。反面、貼り方の工夫など、ある程度、ブログ管理人の知識が必要になります。

自動/手動の切り替えはグーグルアドセンスのmy account のページから確認できますよ。

結果、

自動広告のときのほうが、たくさん広告を見てもらえ、クリック数も多かったです。

反面、自動広告だと、やはり意図しない部分に広告が入りレイアウトが崩れるなど、ブログの読者に対しては読みづらい形になってしまいました。

わたし自身、自分のブログを読んでいて「自動広告だと読みづらい!」と思っているくらいなので、やはり、ゆくゆくは手動広告に移行したいと思っています。

わたし

今後は、読みやすく、かつある程度の報酬も発生するような手動広告の方法を勉強したいと思います。

ページビュー数:2,955PV

結論:

  • 2,955PVでした
  • リファラスパムに遭いました。

6月7日(上の画像の!?の部分)に、1日に400件近い流入があり、「検索上位に表示されたか!?」と嬉しくなりました。

しかし、確認した結果、流入のほとんどが海外からであったため、これはリファラスパムのようだということが分かりました。

ざっくりいうと、

リファラスパムとは、ブログの管理人に「どこからアクセスがあるのかな?」と参照元を辿らせて、ウイルスを感染させたり、有害なページに誘導するスパム(嫌がらせ)の1つです。

ツイッターでもリファラスパムに遭ったというブロガーさんのつぶやきがたくさん見つかりましたよ。

わたし

大量の流入があったのでグーグルに認められた!?と思って喜びましたが、ぬか喜びでした

ユーザー流入:検索流入増える

流入元を示す、今月(上の円グラフ)と先月(下の円グラフ)です。

先月(下の円グラフ)、Social (SNS) からの流入が大部分でしたが、今月(上の円グラフ)、検索流入の割合(青色部分)がぐっと増えていますね。

このまま検索流入が増えると、自動的に読者に来ていただけるのでとっても嬉しいのですが、それはグーグルのみぞ知る世界ですね。

わたし

わたしに出来ることは、検索されそうなキーワードで読者の役に立つ記事を書き続けることしかありません・・・

ユーザー流入:検索流入増える

流入元を示す、今月(上の円グラフ)と先月(下の円グラフ)です。

先月(下の円グラフ)、Social (SNS) からの流入が大部分でしたが、今月(上の円グラフ)、検索流入の割合(青色部分)がぐっと増えていますね。

このまま検索流入が増えると、自動的に読者に来ていただけるのでとっても嬉しいのですが、それはグーグルのみぞ知る世界ですね。

わたし

わたしに出来ることは、検索されそうなキーワードで読者の役に立つ記事を書き続けることしかありません・・・

ドメインパワー:1.9

ドメインパワーは、今日(2021年7月5日)時点で『1.9』でした。

2か月目が1.7でしたので、微増ですね。

ちなみに、一度、3.0くらいまで上がったのですが、今月に入ったところで下がってしまいました。

調べてみましたが、どうも、ドメインパワーが下がるというのは、よくあることのようです。

わたし

それにしても、頑張って上げたドメインパワーが下がるのは精神的につらいです・・・

ドメインパワーとは?

あなたのサイトがどのくらい検索上位に表示される力を持っているかという指標の1つです。

ドメインパワーを調べるツールはいくつかありますが、一般的なものは、パワーランクチェックツールです。

リンク先の入力欄に自分のドメイン名を入力してチェックします。わたしの場合だと『saioh101.com』になりますね。

3か月目トピック①

魔の三か月目はやっぱりしんどかった!

3か月目は魔の三か月目とも呼ばれ、多くのブロガーさんがブログの更新を辞めてしまう月だと言われています。

実際、わたしも、3か月目は『今日はブログさぼっちゃおうかな~』と思う日が増えました。

その理由を自分なりに考えてみました。

理由① ブログの知識が付き、クオリティに満足できなくなったから

ブログのことを何も知らなかった1か月目は、とにかく書いたら投稿する、という感じで気楽に投稿できていました。

しかし、ブログについて、知識を得るにつれ、いろいろなことが気になるようになってきました。

わたし

ここに図が無いと分かりづらいから、追加しないと・・・。あとはCanvaでアイキャッチ作って・・・、一目で分かるグラフも入れて・・・etc…

前は、記事がしょぼしょぼでも気楽に投稿できていたのですが、だんだん、クオリティに満足出来なくなって、1記事にかかる時間が増えてしまいました。

それに伴い、だんだん、面倒くさい気持ちが増してきました。

理由② ブログの方向性に迷う時期だから

ブログを書いていると、いろいろな迷いが生じてきますね。

雑記ブログにした方がいいのか特化ブログにしたほうがいいのか、PVを増やすにはどうしたらいいのか、検索流入を増やすにはどうしたらいいのか?

わたし

ちなみに私の場合は、ブログを始めるきっかけになったヒトデさんが雑記ブログを書いているので、深く考えず、わたしも雑記ブログを選択しました

3か月目は、『わたしのブログ、このままでいいのか!?』と迷う時期にあたるようです。

そうすると、記事のテーマの選定に時間がかかりますし、記事を書いていても「この方向性でいいのか?」と思いながら書くことになるので、1記事にかかる時間が増えてしまいますね。

結果、記事がなかなか投稿できず、だんだん面倒くさくなってしまいました。

魔の三か月目:わたしの対処法

魔の三か月目にわたしが実際に取った対処法を紹介します。

ブログを楽しむことを思い出す!

難しいことを考えずに、ただただ記事を書いていた1か月目のこと、初めて記事に反応があってうれしかったときのことを思い出しましょう!

わたし

クオリティに納得いかなくても、1か月目の記事に比べればめちゃめちゃ上手くなっているはずですから、こだわり過ぎずに気楽に投稿しましょう!

ちょっと休む!

真面目なひとほど「ああー!今日、ブログ書いてない!自分って駄目なヤツ!」と自己嫌悪に陥ってしまうかもしれません。

また、他のブロガーさんの記事を見て「このひと、自分より後に始めたのにめっちゃPV多い!」と自分と比べて落ち込んでしまうかも?

でもきっと、3か月目はしんどい月ですし、3か月目まで続いたからこそ、いろいろな悩みが出てくるのだと思います。

こういうときは、ちょっと休んで好きなことをしちゃいましょう!

わたし

好きなことをブログテーマにしているひとは、良いインプットの機会にもなりますね!

わたしの場合は、ブログ開始時に封印したゲームを少し始めました。

わたし

ブログは金融系でいこうと思っているので、全然、テーマと関係ないですが、いい気晴らしになりました!

3か月目トピック②:企画記事の完了!

ツイッターフォロワーさん1000人突破企画として、2か月目の終わりに、企画を主催しました。

総勢77名の方に参加して頂きました。

↓の5記事の中で、77名の方のブログ記事を紹介していますよ!

わたし

企画開始から記事を書き終えるまで1か月以上かかってしまいました。参加者の皆様、遅くなってすみません💦

4か月目の目標

4000PVを目指す!

3か月目は約3000PVでしたので、4か月目は4000PVを目指したいと思います。

そのために、1か月目23記事 ⇒ 2か月目13記事 ⇒ 3か月目は11記事と、更新頻度が減ってしまっているので、まずは更新頻度を高めたいと思います!

わたし

PVが増えれば、アドセンス収入もアフィリエイト収入も増える方向になるはず!

ネタ記事も書く!

3か月目は「ブログは金融とブログ運営をテーマに行きたい」と思って記事を書くのに逡巡してしまいましたが、もっとブログを楽しむために、もっともっとくだらないことでも記事を書いてみようと思います!

わたし

何が関心を引くか分かりませんから、意外と読んで貰えるかもしれません!

おわりに

例に漏れず、3か月目はわたしにとってもつらい時期でした。

でも、好きなゲームをして休んだおかげで、元気になりましたし、3か月目を乗り切ったということで1つ自信が付きました。

今後は、もっとくだらないことも交えつつ、ブログの更新頻度を高めていきたいと思います!

わたし

好きなことを書けるのが雑記ブログの強みですから!

過去の運営記録もあるのでよかったら読んでみてくださいね!↓↓↓

\記事が気に入ったらフォローしてね!/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA