ブログ・SNS運用

『ブログをやるならSNSも同時に始めた方がいい』を実践してみた【ブログ x ツイッター】

この記事では、わたしがブログ開設と同時にTwitterアカウントを作成した理由・実際やってみて感じたメリット・デメリットを赤裸々にお話します!

ブログ x SNS が有効と言われる理由

ブログ始めるならSNSも一緒に始めたほうがいいよ、とどこかで聞いたことがあるでしょうか?

たとえば、ヒトデブログの記事では以下のメリットが紹介されています

ブログ仲間が見つけやすくなる

リアルにその分野で「困ってる人の声」が拾える

記事を投下した際に「初動」で読んでくれる人が増える

ブログをやるならSNSも同時に始めた方がいい5つの理由

わたしは、とにかく収入が1万円を超えるまではヒトデさんの教えに従おうと思っていましたので、ブログ開設と同時にTwitterを始めてみました。

実際に感じたメリット

ここからはブログを書きながら、ツイッターをやってみて実際に感じたメリットを紹介しますね!

記事を読んで貰える

わたしは、ブログを1記事あげるごとに↓のような感じで、ツイッターに投稿をしています。

特にフォロワーさんが少ないころは、ほとんどいいね!も貰えずに流れてしまっていましたが、フォロワーさんが増えると、たまに感想を頂くことも増えてきました。

わたしのようなブログ初心者には、書いたブログ記事を読んでもらえることはとてもうれしいことです。

わたし

「記事を書いてツイッターに挙げれば誰かの目に留まるかも」というだけでもブログを続けるモチベーションになりますよ!

自分と同じような状況のブログ仲間が増える

ブログやっている人は、世の中にたくさんいるのですが、月収数千万という人からやっと1記事書いてみましたよ、という方まで状況はさまざまです。

SNSを使うことで、自分と似たような段階のブログ仲間や少し先を行っている先輩たちをたくさん見つけることができました。

例えば、↓のツイートでは、Adsense 落ちたということに対して、300以上のいいね!をもらい勇気を頂いたうえに、リプライで具体的なアドバイスまで頂きました。

実際、このアドバイスを頂いたあとは、Adsense合格したので、本当にありがたかったです。

仲間を探すには、ハッシュタグをつけてつぶやいている人を探してみましょう。

わたし

ブログ初心者を探すなら、「#ブログ初心者と繋がりたい」とか「#ブログ書け」とかで探すといいですよ

自分のブログへの流入が増える

ツイッターからわたしのブログに来てくれる人が増えたおかげで、よく読まれている記事・読まれていない記事が分かってきました。

↓グーグルアナリティクスを使えば、サイトに訪れた人がどのページをよく読んでいるか分かりますよ。

このようなデータを得られることで、読まれている記事は内容を強化したり、読まれていない記事は題名を変えてみたりと、サイトのどこに問題があるのか考えるヒントになります。

何を重点的にリライトするのかといったことから、サイトの方向性を考えるうえでも非常に重要なデータになっています。

わたし

意外なページがよく読まれていたりして、ビックリします!

実際に感じたデメリット

今のところ、ブログをやりながらツイッターをやることのデメリットは1つしか感じていません。

ブログを書かずにツイッターばかりやってしまう

ブログをうまく軌道に乗せるために始めたツイッターなのに、逆にツイッターばかりやってブログを書かないという本末転倒なことが起こってしまいました。

わたし

ブログよりTwitterしてるほうが楽しい!

対策として、わたしは「記事を書き終えるまで、ツイッターを開かない」というルールを自分に課すことにしました。

これはなかなか効果的で、やる気も引き出せました。

わたし

早く記事を書き終われば、ツイッターで遊べる!

まとめ

ブログと一緒にSNSを運用した結果についてお話してきました。

少なくともいまのところ、メリットはたくさんあるが、デメリットはほとんどないと感じています。

とりあえず記事を書いたらツイッターに投稿してみてはいかがでしょう?

わたし

メリットの方が大きいならやった方がいいですね!

↓この記事のツイートです。感想をリプライや引用リツイートで頂けるとめちゃめちゃ喜びます!

\記事が気に入ったらフォローしてね!/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA