- 30代子育て世帯の資産運用を知りたい
- 個別株・投資信託・積み立てNISAの実績を知りたい
- 他人の資産運用の状況に興味がある
結論
資産総額: ¥36,329,664円 (前月比 104%)
うち株式・投資信託による含み益 = 9,834,070円(前月比 113%)

今月は、株値の伸びが良かったので、先月から含み益が100万円以上増えました。
わがやの状況
年代 | 30台後半夫婦 |
家族構成 | 4人家族(長女4歳、長男1歳) |
仕事 | 夫(サラリーマン)、妻(フリーランス) |
家 | 賃貸 |
車 | 無し |
奨学金 | 第一種奨学金返済中(貸与総額105万円。残額38万円) 第二種奨学金繰り上げ償還済み(貸与総額 276万円) |
運用方針
資産ポートフォリオの考え方
生活防衛資金の考え方
月々の積み立て金額
各項目の説明
1.預金・現金・暗号資産

預金・現金・暗号資産の項目は、 銀行預金および仮想通貨を計上しています。
今のところ私は仮想通貨を持っていないので、100%銀行預金です。
生活防衛資金200万円を超える現金は全てリスク資産に回してもよいのですが、月々の調整が面倒なのでちょっと余裕を持たせています。
ある程度、預金が溜まってきたら海外インデックス株式をスポット買いしようと思っています
2.株式(現物)

リスク資産の1割は好きな株を買って良いルールなので、株式優待を貰える日本株で好きな銘柄を買っています。
コア・サテライト戦略
これはコア・サテライト戦略のサテライトに該当します。
具体的に保有している銘柄は以下の通りです。
銘柄コード | 銘柄名 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 | 投資理由 |
2484 | 出前館 | 155,000 | -28,115 | -15.35% | 株主優待が貰える。 |
3048 | ビックカメラ | 113,400 | -7,795 | -6.43% | 株主優待が貰える。 |
3082 | きちりホールディングス | 59,800 | -18,799 | -23.92% | 株主優待が貰える。 |
4755 | 楽天グループ | 124,800 | 30,003 | 31.65% | 株主優待が貰える。 |
5959 | 岡部 | 65,200 | -25,259 | -27.92% | 株主優待が貰える。 |
7494 | コナカ | 35,100 | -6,400 | -15.42% | 株主優待が貰える。 |
7545 | 西松屋チェーン | 155,900 | 59,101 | 61.06% | 株主優待が貰える。 |
8252 | 丸井グループ | 213,100 | -16,100 | -7.02% | 株主優待が貰える。 |
8968 | 福岡リート | 750,800 | 235,880 | 45.81% | 福岡に頑張って欲しかった。 |
SPYD | SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF | 225,289 | 32,420 | 16.81% | 実験として購入。 |
QQQ | インベスコQQQ 信託シリーズ1 | 232,069 | 27,223 | 13.29% | 実験として購入。 |
3.投資信託

わたしの資産は80%以上が投資信託です。
コア・サテライト戦略
これはコア・サテライト戦略のコアに該当します。
内訳は以下の通り。

②の楽天・全米株式インデックス・ファンド(通称、楽天VTI)の成績が良く見えますが、これはアメリカ株が下がった時にスポット買いしたためです。
積み立てているのは、③と⑥だけです。
今月からSBI証券でも積立を始めました。
SBI証券でもクレジットカード積立が始まるので、SBI証券も開設しました。
4. 債券・ポイント・マイル

債券:保有していません。
ポイント・マイル:楽天ポイントとPontaポイントの合計です。
マネーフォワードMEなら、ポイントも資産一覧に表示してくれるので、期間限定ポイントなどの使い忘れが防ぎやすいですよ!
今月の反省・来月の目標
今月は、株値の伸びが良かったので、先月から含み益が100万円以上増えました。
ただ、わたしはリスク資産は少なくとも10年後~20年後まで売らないつもりなので、今、増えても減ってもあまり関係ありません。
長期インデックス投資では、増えても減っても放っておくしかありませんね。
いま調子が良くても暴落がくれば一気にひっくり返ります。コロナショックの時は、含み損が一時、600万以上まで膨らみました↓