ブログ・SNS運用

ツイッター運用ツールSocialDogを使ってみた【口コミ・レビュー】

この記事では、SocialDogを実際使ってみて、良かったこと、悪かったことを赤裸々にお話しします!

SocialDogとは?

SocialDogはTwitter運用を効率化してくれるツールです。

例えば、以下のようにフォロワーさんが増えていく過程や、いつどのくらい新規フォロワーさんが増えているのか視覚的に表示してくれますよ。

上の通り、わたしの場合、約1か月の間にフォロワーさん905人増えています。ScoialDogを入れるまでは、259人でしたので、すごく増えましたね。

この経緯は別記事にまとめましたので、良かったら読んでみてくださいね。

ちなみに記録が取れるのは、SocialDogを導入した後からになるので、ツイッターをどんどん使っていこうと考えているなら早めに入れた方が良いと思います。

わたしの場合、アカウントを作ったのが2021年3月で、SocialDogを入れたのが4月29日なのでその間の記録が取れていません。

わたし

SocialDogは多くの機能が無料で使えるので、とりあえず入れてみて損はないと思います

SocialDog無料版で何ができる?

SocialDogは無料版だと、利用できる機能の期間や回数が制限されますが、機能自体はほとんど有料版と同じように利用できます。

例えばフォロワーさんが増えた記録などは、有料版だと1年分、見れたりするのですが、無料版(Lite)だと3か月しか見れません。

わたし

わたしのような初心者にはとりあえず無料版で十分です!

SocialDogを入れるメリット

フォロー返しが遥かに簡単になった

わたしはブログ仲間を探したくてツイッターを始めました。

ですから、基本的にフォローして頂いた方にはフォローを返していきたいと思っていました。

わたし

フォロー返しとか、フォローバックとかフォロバとかいうやつですね

SocialDogを入れていない状態だとこのフォロー返しが結構大変で時間を取られてしまいました。

SocialDogを導入していない場合

SocialDogを導入せずに、フォロー返しをする場合、以下のフォロワーさん一覧の画面からフォローしていない方を探して、フォローをすることになります。

わたし

フォロワーさんが少ないうちは良かったのですが、増えてくると、フォロワーさん一覧からフォローを返していない方を探すのが大変でした。

SocialDogを導入している場合

SocialDogでは、以下のような管理画面でフォローを返せていない方が一覧で表示されるため、一発でフォロー出来ていない方が分かります。

わたし

わたしは、この機能のおかげでフォロー返しの作業時間を大幅に短縮できました。

フォロワーさんの分析ができるようになった

SocialDogを入れていると、下記のようにいつフォロワーさんが増えているのかすぐにわかるようになります。

わたし

記録が残るおかげで、なぜ、この日はたくさんフォローしてもらえたんだろうと考えることができるようになりました。

他にも機能はあるが・・・

もっと詳細なフォロワー分析ができる機能があったり、自分のツイートがいつどのくらい、いいねをもらっているか分析する機能もあるのですが、わたしはあまり使っていません。

わたし

機能を使いこなせていないだけですね!

SocialDogを入れるデメリット

今のところデメリットは特にないのですが、しいて言えば、「有料版にしませんか?」と度々促されることくらいですかね。

わたし

14日間だけ無料で有料プランを体験できるので、試してみるのもいいかもしれませんね

まとめ

SocialDogを実際に導入して感じたメリット・デメリットをお話ししてきました。

無料で使えるので、ツイッターアカウントを作ったらとりあえず同時にいれておいてもよいと思います。

わたし

SocialDogでツイッターのデータを取っておけば、フォロワーさんの反応が分かり易くなりますよ

\記事が気に入ったらフォローしてね!/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA