【シンガポール】経済飯(エコノミーライス)の特徴と頼み方!

シンガポールではエコノミーライスというものが有名だと聞いたけど、どんなものなんだろう?

エコノミーライスについてもっと知りたい!

シンガポールには数多くのローカルグルメがありますが、その中でも「経済飯(エコノミーライス)」は、現地の人々にとって日常的な食事の一つです。安くて種類が豊富、しかも自分好みにカスタマイズできるという魅力から、多くの労働者や学生に愛されています。

この記事では、経済飯とは何か、その頼み方、おすすめのおかずについて詳しく紹介します。シンガポールに滞在する方や、ローカルフードに興味のある方はぜひ参考にしてください!

記事を書いているのはこんな人
  • シンガポールで妻・子供2人・ヘルパーさんの5人で暮らしています。
  • 現在、現地採用でシンガポール勤務
  • 過去に駐在員を経験
目次

経済飯(エコノミーライス)とは?

「経済飯(エコノミーライス、Economy Rice)」とは、ご飯の上に好きなおかずを選んでのせるスタイルの食事のことです。ホーカーセンターやコーヒーショップ(カジュアルな飲食店)などで見かけることができ、シンガポール人にとっては非常にポピュラーな食事方法です。

シンガポールでは一般的に「Mixed Rice(ミックスライス)」「Cai Fan(菜飯)」 という呼び方のほうが通じやすいです。

「Economy Rice(経済飯)」は英語圏の人が使うことが多い表現で、中国語を話すローカルの間では 「菜飯(Cài Fàn)」 が一般的。また、マレー系の人は 「Nasi Campur(ナシ・チャンプル)」 というインドネシア・マレー語の呼び方を使うこともあります。

店のカウンターには、大皿に盛られた様々な種類のおかずが並んでおり、そこから自分の好きなものを選びます。価格は選んだおかずの種類と数によって決まり、基本的にはリーズナブル。 3〜4種類選んでも S$5-7 程度と、シンガポールの中ではコストパフォーマンスが非常に良い食事です。

エコノミーライス / 菜飯(カイファン)の利点

経済飯はただの「安いご飯」ではなく、忙しい人や健康を気にする人にもメリットの多い食事です。

1. 適量のカロリーと栄養がとれる

経済飯は、自分で好きなおかずを選ぶことができるため、バランスの良い食事をとることが可能です。

  • 肉や魚を選べばタンパク質がとれる
  • 野菜を選べばビタミンや食物繊維を補給できる
  • 揚げ物を控えればカロリーを抑えられる

特に健康志向の人は、玄米(Brown Rice)にしたり、野菜を多めに取ったりすることで、栄養バランスを調整できます。

私はketo diet(炭水化物制限)に挑戦しているので、いつもごはん抜きにしてもらっています

2. 安い

経済飯の最大の魅力はそのコストパフォーマンスの良さです。

  • S$5〜S$7でお腹いっぱいになれる
  • レストランの半額以下の価格で食事が可能

シンガポールの物価は高く、特に外食費がかさむ傾向にありますが、経済飯なら少ない予算で満足できるため、節約したい人に最適です。

3. 提供が早い

経済飯はすでに調理済みのおかずを選ぶだけなので、注文してから受け取るまでの時間が非常に短いです。

  • オフィスワーカーや学生に人気
  • 短時間でランチを済ませたい人にぴったり

特に昼のピーク時でも、長時間待たずに食事ができる のが大きな利点です。

お店の前に列が出来ていても、提供が早いのですぐに順番が回ってきます

エコノミーライス / 菜飯(カイファン)の頼み方

経済飯の頼み方に、最初は戸惑ってしまうかもしれません。ここでは、経済飯の頼み方について詳しく説明します!

  1. 列に並ぶ
    • 昼時は特に混み合うので、行列ができていることが多いです。
  2. ご飯の種類を選ぶ
    • 通常は 白ご飯(White Rice) が基本ですが、店によっては玄米(Brown Rice)やココナッツライス(Nasi Lemak) も選べることがあります。
  3. おかずを指さして注文する
    • メニュー表はないので、直接おかずを指さして「This one, this one」と伝えればOK。
    • 揚げ物、煮物、野菜、魚、肉類などが並んでおり、何種類でも選べます。
  4. 料金を支払う
    • 選んだおかずの種類と数によって料金が決まるので、合計額は店員が伝えてくれます。
    • 基本的に現金支払いですが、キャッシュレス決済(PayNow、GrabPayなど)にも対応しています。
  5. テーブルを確保して食べる
    • ホーカーセンターでは、先に座席を確保するのが一般的。荷物やティッシュを置いて席取りをする「チョープ(Chope)」の文化があるので、混雑時は気をつけましょう。

おかずを指さすだけなので慣れてしまえば、とっても簡単です!

エコノミーライス / 菜飯(カイファン)の値段

エコノミーライス / 菜飯(カイファン)の値段は、基本的にメニューに書かれていません

だから、店員さんが言うままに、「まあそんなものかな~」と思っていつも払っています。一方、高いおかずを選んでしまったせい(?)でいつもより、ちょっと高かったな~と思うこともあります。

現金で払うなら、お金に余裕を持っておきたいですね。

エコノミーライスの価格の透明性を高めよう、という議論もあるようです。
SG gov’t adopts colour-coded price tags for mixed rice

まとめ

経済飯(エコノミーライス)または、Mixed rice または、菜飯(カイファン)は、シンガポールのローカルフードを安く、手軽に楽しめる食事スタイル です。注文は簡単で、おかずの種類も豊富なので、自分好みの組み合わせを見つけるのが楽しいポイント。

また、適量のカロリーと栄養が取れる、安い、提供が早い という利点があり、忙しい人や節約したい人にもぴったりの食事です。

初めての人は、この記事を参考に、ホーカーセンターやコーヒーショップでぜひ試してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次