2021年8月– date –
-
株主優待狙いの投資のメリット・デメリット~私が株主優待株を辞めた理由~
この記事では、私が株主優待狙いで株を買って感じたメリット・デメリット、最終的に株主優待狙いの投資は辞めた経緯を説明します! この記事を書いているのはこんな人 30代会社員3200万円を株式で運用中。2021年7月時点の、含み益は約1000万円。節約し浮い... -
本棚を捨てる理由と本棚無しで快適な読書ライフを継続する方法
私は、月に10冊くらい本を読むのですが、読んだ本はどんどん売るようにし、本棚を家に置かないようにしています。 この記事では、家に本棚を置かない理由、本棚無しで本を読む方法について、実践していることを紹介します。 この記事を書いているのはこん... -
野村スリーゼロ先進国株式投信ってどうなの?メリット・デメリットを解説
信託報酬が無料(0%)の「野村スリーゼロ先進国株式投信」をご存知ですか? 通常、投資信託を保有していると、運用コストとして信託報酬を払う必要があります。しかし、野村スリーゼロ先進国株式投信は、この信託報酬が無料なのです。 わたし 信託報酬が無料... -
インデックス投資中に暴落しても狼狽売りしない方法4選
この記事はこんなひとにオススメ! インデックス投資を実践中だが、まだ暴落を経験したことがない方投資を始めようと思っているが、暴落が怖い方含み損を抱えて市場から退場するか迷っている方 この記事では、 2019年に投資を始め、全財産の9割を株式イン... -
インデックス投資中の暴落に備える方法
この記事はこんなひとにオススメ! インデックス投資を実践しており、暴落に備えたいが、具体的に何をしたらいいか分からない方 これからインデックス投資を始めようと思っているが、暴落が来たらどうしようと思っている方 インデックス投資中に暴落に遭遇... -
先進国株式インデックスを買う理由4選ーなぜ米国株や全世界株ではなく先進国なのか?ー
この記事はこんなひとにオススメ! 米国株式インデックス、先進国株式インデックス、全世界株式インデックスのどれにするか悩んでいる人「先進国株式インデックスが良さそう」と思っているが、周りに先進国株式インデックスを主戦力とする人がいない人先進... -
S&P500よりも強い!?SPXLとは?レバレッジETFについて解説
この記事はこんなひとにオススメ! レバレッジ投資とは何か知りたい!レバレッジ投資のメリット・デメリットが知りたい! この記事では、①レバレッジ投資とは何か?、②レバレッジ投資のメリット・デメリットは?を解説します。 この記事を書いているのはこ...
1