投資– tag –
-
S&P500よりも強い!?SPXLとは?レバレッジETFについて解説
この記事はこんなひとにオススメ! レバレッジ投資とは何か知りたい!レバレッジ投資のメリット・デメリットが知りたい! この記事では、①レバレッジ投資とは何か?、②レバレッジ投資のメリット・デメリットは?を解説します。 この記事を書いているのはこ... -
「一部上場企業」が無くなります!新しく始まる東証「プライム」市場とは?市場区分変更の背景・影響について分かり易く解説
2022年4月4日に、「東証第一部」「東証第二部」「マザーズ」「ジャスダック」といった区分が変更され、新しく「プライム」「スタンダード」「グロース」という新たな市場区分へ移行します。 一部上場企業社員 一部上場企業社員ですが、今度からは「プライ... -
投資でプラスサムゲームに参加しよう!プラスサムゲーム・ゼロサムゲーム・マイナスサムゲームを例を使って説明
こんなひとにおすすめ 投資を始めようと思っているが、博打を打つようで怖いと思っている。 投資を始めようと思っているが、デイトレードみたいな売買は出来ないと思っている。 長期投資を薦められたが、なぜ長期投資がよいのか分からない。 この記事では... -
生活防衛資金はいくら必要か?計算方法は?考え方は?お金を溜めるまで投資を始めるべきでない?
こんなひとにおすすめ 投資を始めようと思うが生活防衛資金をいくら考えればいいか分からない。 そもそも生活防衛資金って何かよくわかってない。 生活防衛資金を貯めるまで投資しない方がいいのか知りたい。 結論 生活防衛資金とは、もしものときの支出に... -
【初心者向け】投資信託の運用成績・手数料などの調べ方、オススメのインデックス投信を紹介
こんな人におすすめ インデックス投資で投資信託がたくさんありすぎてどれを買えばいいか迷っている方 投資信託を何を基準に買えばいいか知りたい 手数料や運用成績の確認方法を知りたい 投資信託の調べ方 投信スーパーサーチを使って説明します。 わたし ... -
【初心者向け】家計簿アプリ「マネーフォワード ME」の使い方
この記事では、マネーフォワードMEの使い方【初心者向け】を解説します!! この記事はこんな人におすすめ 家計簿をつけても三日坊主になってしまう。家計簿をつけているけど、抜けが多くて嫌になる。家計簿つけるならマネーフォワードMEが良いよ!となん... -
コロナショックで痛感した生活防衛資金とリスク許容度の大切さ
私は2019年に生活防衛資金を残して、約2000万円を投資に回しました。 直後、2020年にコロナショックが起こるとは露知らず! この記事では2020年に私が含み益プラス300万円からマイナス600万円に転落した当時の状況を紹介します。 これから投資をする方の参... -
インデックス投資が『つまらない』理由と実践的な対処法を解説
インデックス投資を始めようと検討中のあなた。 始める前にこの記事を読んでおくと、インデックス投資の意外な弱点に気付けるかもしれません。 この記事では、インデックス投資を実践している私が、実際に感じている『心理的な弱点』について解説します。 ... -
SBI証券と楽天証券はどちらがよい?それぞれの特徴やメリットを比較
あなた SBI証券と楽天証券、どちらで口座を作ったらよいの? SBI証券と楽天証券は、さまざまなサービスで拮抗しており、どちらを選ぶか、悩んでいる方も多いかと思います。 どちらも大手で、取引手数料や投資信託の本数でも両者にほとんど差はありません。... -
【資産公開】コロナショック直前にインデックス投資を始めた初心者投資家の資産公開
私は、2019年にインデックス投資を始めました。 翌年、コロナショックがあり、資産は大きく目減り!! そんな私の資産を公開します。 現在の資産額 サマリー 2021年4月5日時点での私のリスク資産総額は約3000万円、評価損益は+約800万円です。 内訳 リスク...
1